2011年05月09日
震災報告会
昨日、福島から佐藤彰牧師が話をしてくださった。
佐藤先生の教会は、福島原発の近くに教会を4つ持っている。
持っていたと言った方がいいだろうか。
今はどの会堂も使用できず、近づくこともできない。
信徒の多くはバラバラになり、連絡もままならないそうだ。
今は60名ばかりの人たちとバスで移動しながら、宿を転々としていると言う。
先生が立っているだけで、何ともいえない気持ちになりました。
「幸せのハードルがずっと低くなりました。今は何を食べても感謝、
眠る場所があれば感謝、着るもの何でもありがたいと思える。」
「今は何も所有していないので、人の善意で生きることができている。
恵みというのがよくわかりました。」
「今、みんな深い喪失感があって、ちょっとしたことで涙が出てしまう。
しかし、神様を深く感じることができるようになった。
私は、この震災のために牧師になったのだと思うようになりました。」
今年の初めに製作したという教会創立60周年の記念のビデオを見せてもらった。
昨年、教会でキャンプやって、ピクニックやって、イースター、クリスマス会、
そして、来年も同じように教会のみんなといろんなこと計画して
一緒に歩めると思っていた。集まって礼拝することも当たり前に
来週も再来週も会堂で集まって礼拝するはずだった。
それが、震災ですべて失ってしまった。
こんなことが人生に起こるとは夢にも思わなかったと。
そうですよね。
しかし、その中でも洗礼を受ける人が毎月何人も出ていると言うことで、
喜んでいました。
福島第一バプテスト教会のホームページ ここ
Posted by パスター・レイ at 17:12│Comments(0)
│チャーチ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。