てぃーだブログ › じゃあがる通信 › 世相 › 連帯責任

2008年07月31日

連帯責任

昨日のニュースで甲子園出場を決めた桐生一校の

1年生の野球部員がわいせつ事件で逮捕されたとあった。

そのことで、学校側は出場辞退も考えていると。

しかし、さっきニュースみたら、高野連は出場を認めているようだ。詳細
とりあえず辞退しないでよかった。一昔前なら、辞退だったろう。

この連帯責任は昔から違和感があって、なじめない。

もちろん、事件起こした子は、処罰されるべきだろう。

ところが、同じ部員とは言え、事件と関係のない子たちに

連帯責任を負わせるのはいかがなものかと。

このやり方は江戸時代の日本と変わりない。

五人組ってあるでしょう。一人の人が何かやらかすと、

五人処罰する。だから、お互いに監視し合う。

人に迷惑をかけないように極度に気を使うようになる

また関所というのがあって、ほとんどの人は

自分の村から外に出られず、隣の地方には一生入れない。

だから、今いる人たちと一生顔を合わせる。

この人たちと一生どれだけうまくやれるか?

その人間関係をうまく保たなければ生きていけいない。

こんな世界をずっと何百年も作り上げてきたわけだから、

世間体とか、人の目というのが極度に気になる。

昔ならいざ知らず、今どき、わけのわからん連帯責任をいまだに負わせようとするなら、

責任感のある人間が育たないよ。

サッカーの国際試合を見ていたらわかる。

外国の選手が、ヒーローになってやるとばかりに、

独自の独創的なプレーでバンバカシュートを打つのに対して、

日本の選手は、ゴール前まで詰めるのはうまい。

しかし、その後、シュートをなかなか打たない。

「ヒーローになってやる」という気持ちより、「ヘマしたくない」

気持ちの方が大きいような気がする。

何をやるにも、人の迷惑をかけないように気を使って生きる人生なんて、

さびしい。

個人を尊重し、自由意思を認めてあげる。

その代り、その行動には責任が伴う。

個人が大切にされないと、本当の連帯感は生まれないと思う。



同じカテゴリー(世相)の記事
ハンビーに昔・・・
ハンビーに昔・・・(2011-08-14 15:25)

ブルカ
ブルカ(2010-04-22 17:34)

高速マイレージ廃止
高速マイレージ廃止(2010-04-02 08:29)

腰の低いオバマさん
腰の低いオバマさん(2009-11-16 22:57)


Posted by パスター・レイ at 23:02│Comments(0)世相
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。