てぃーだブログ › じゃあがる通信 › カウンセリング › いじめのメカニズム

2006年09月18日

いじめのメカニズム

いじめのメカニズム


ウズベキスタン航空の機内食
ハンパじゃない量。
おなかいっぱいになりました。




昨日、ひきこもりについて書いたけど、

その背後には、本音が言えない文化が、背後にあるということ。

そして、本音が言えない文化が、いじめを生み出す。

どうやっていじめがおこるのか、そのメカニズムについて、考えたい。





まず、Aが、Bに対して、気に食わないと感じる。

でも、Aは、Bに面と向かって、「お前の○○○ところが嫌なんだけど」。。と、そのことを言えない。

なぜか?。。。。。。1対1で、人と向き合うのが恐いから。

それで、どうするか?群れ(グループ)を利用する。


みんながいるところで、「なあ。Aさあ。あいつうざいんだよなあ。」

そういうことをみんなの前で言う。

すると、一人一人の本音は「オレもそう思う」と同意する人も中にはいるだろうが、

「そうかなあ。そうは思わないんだけど。」「いや、Aより正直、お前のほうがうざい」とかね、いろいろ意

見があるはずなんだわ。

でも、本音が言えない。全体がBの悪口を言っていたら、そうは思わなくても、「そうだね」とか、

相槌をうってしまったりする。みんな、人と意見が違うの恐いし、嫌われるの嫌だから。

そして、いじめがはじまる。エスカレートして陰湿になる。

これが、アメリカとかの外国人だったら、Aの言葉に対して、「本人(B)に直接言いなよ」とか「おれはそ

うは思わない。」で、いじめは広がらない。


山本七平さんという人が、日本人を支配しているのは、「空気」だと。

本音を言えない空気。それは、個人よりも、集団を重んじる日本文化の中で無意識に作り出された、

空気。

日本人は集団が好きと言う。でも、2002年のワールドカップサッカー思い出して、韓国の方が、広場

に何十万人と集まって、一体感があったでしょ。日本人は集団が好きじゃない。むしろ、重荷に感じて

いる。ただ、集団を無視したら生きていけないから、群れているだけ。


外国で「個性的だね」と言われたら、最高のほめ言葉だよ。でも、日本で「個性的だね」と言われたら、

「この変わり者」「協調性のないやつ」という翻訳が入る。


人が自立するためには、本音が言えることが不可欠です。



同じカテゴリー(カウンセリング)の記事
カウンセリング講座
カウンセリング講座(2009-11-23 21:10)

いのちの電話
いのちの電話(2009-07-29 09:49)

垂直的な助け
垂直的な助け(2008-03-07 13:12)

セミナー報告
セミナー報告(2007-11-04 18:46)


Posted by パスター・レイ at 17:34│Comments(3)カウンセリング
この記事へのコメント
レイさん
東京ですか?
戻られた頃お話し聴きに行きます・・・!
では風邪などひかないように・・・
元気でいってらっしゃ~い!!!
Posted by キョーコ at 2006年09月19日 00:31
はじめまして、genさんのとこから来ました。びどともうします。
うちんとこも「個性的で変わってるよね。」なんて良く言われます。

もしかして、これって。。。。(汗)



変なこと聞いてすいませんでした。
Posted by びど at 2006年09月21日 00:29
ひどさんはじめまして。
個性的。いいですよー。
ボクは大歓迎です。
これからは、個性のある人の時代ですー。
ひどさん、これから躍進だー。


キョーコさん、いろいろありましたよー
やっぱり、プロの目をするどいです。
ちょっと、へこんでます。
Posted by パスターレイ at 2006年09月21日 19:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。