2011年09月21日
今日のバイボー(34)
「あなたがたは、あらゆる点で豊かになって、惜しみなく与えるようになり、
それが私たちを通して、神への感謝を生み出すのです。
なぜなら、この奉仕のわざは、聖徒たちの必要を十分に満たすばかりでなく、
神への多くの感謝を通して、
満ちあふれるようになるからです。」Ⅱコリント9:11-12.
多くの人が人生で求めるものは「幸福」ですね。
幸福になるために出世したり、お金を貯めたり、子供を良い学校に行かせます。
しかし、それ自体で幸福になるわけではありません。
幸福の源泉は「喜び」です。心からわき上がる泉のようなもの。
ピリピの教会の人にはその喜びが満ち溢れていました。
パウロはコリントの教会の人にもその秘訣を教えています。
それは与えると言う事です。
与えることで神様が義の実を増し加えると約束しています。
与えることで私たちが追及する幸福に近づくのです。
人間は欲深さを捨てない限り幸せにはなれないのです。
神様は与える神です。人間はその神の似姿として造られました。
与える生き方に徹する時、幸福になるように造られているのです。
『このように労苦して弱い者を助けなければならないこと、
また、主イエスご自身が、『受けるよりも与えるほうが幸いである。』
と言われたみことばを思い出すべきことを、
私は、万事につけ、あなたがたに示して来たのです。』使徒25:35.
それが私たちを通して、神への感謝を生み出すのです。
なぜなら、この奉仕のわざは、聖徒たちの必要を十分に満たすばかりでなく、
神への多くの感謝を通して、
満ちあふれるようになるからです。」Ⅱコリント9:11-12.
多くの人が人生で求めるものは「幸福」ですね。
幸福になるために出世したり、お金を貯めたり、子供を良い学校に行かせます。
しかし、それ自体で幸福になるわけではありません。
幸福の源泉は「喜び」です。心からわき上がる泉のようなもの。
ピリピの教会の人にはその喜びが満ち溢れていました。
パウロはコリントの教会の人にもその秘訣を教えています。
それは与えると言う事です。
与えることで神様が義の実を増し加えると約束しています。
与えることで私たちが追及する幸福に近づくのです。
人間は欲深さを捨てない限り幸せにはなれないのです。
神様は与える神です。人間はその神の似姿として造られました。
与える生き方に徹する時、幸福になるように造られているのです。
『このように労苦して弱い者を助けなければならないこと、
また、主イエスご自身が、『受けるよりも与えるほうが幸いである。』
と言われたみことばを思い出すべきことを、
私は、万事につけ、あなたがたに示して来たのです。』使徒25:35.
Posted by パスター・レイ at 06:45│Comments(0)
│バイブル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。