てぃーだブログ › じゃあがる通信 › スポーツ › 甲子園を振り返って

2010年08月22日

甲子園を振り返って

甲子園を振り返って

先ほど、録画した準決勝と決勝を早送りしながら見直した。

島袋君の後半の粘り強さはすごいと思うし、

打線もすごいね。

横浜高校の渡辺監督が解説をしていたが、

興南の打線を「ライオンのようだ。」と形容していた。

獲物を狙ったら、絶対に逃がさない、一気にたたみかける恐ろしい打線だと。

「これは沖縄の人に生まれながらに備わったものなんでしょうか?」

って言っていました。

確かに、野性味あふれる野球はウチナーンチュの特性だと思います。


しかし、我喜屋監督の指導をいろいろ聞いていると、

1分の遅刻も曖昧にしない厳しい生活管理をしたと言う。

生活全般から、人間性を培っていく、そういう指導のようだ。

基本を繰り返して、大味ではなく、緻密な野球ができていたと思う。

これは沖縄の風土にある「テ―ゲー」「チルダイ」とは相反するわけです。

素人の分析で申し訳ないが、興南野球は、

沖縄の気質であるライオンのような力強さと、

我喜屋監督の指導する本土的緻密さが融合したものではないか。



な~んて、適当なことを言ったりしているけど、

我喜屋監督の指導は、沖縄野球をさらに発展させたと思います。



準決勝の連投で、島袋君の疲労が心配だったけど、

当の本人は「スタミナをつける練習をやってきたので、

それを試す機会ができて楽しみです」と言っていた。

ただポジティブというだけでなく、練習に裏打ちされた自信が伝わります。


春夏連覇されたら、来年から何を目標にしたらいいんですかね?

ただ、沖縄代表と言っても、興南高校の優勝であって、

今度は他の沖縄の高校も全国制覇してほしいですね。

あと、江川、松坂級の怪童が沖縄から出てほしいっす。

とりあえず、興南高校の選手のみなさんお疲れ。







同じカテゴリー(スポーツ)の記事
昨日のセCS戦
昨日のセCS戦(2013-10-17 10:52)

期待以上のロペス
期待以上のロペス(2013-04-16 09:04)

大谷日ハム入り
大谷日ハム入り(2012-12-09 20:42)

西岡、ドネア戦
西岡、ドネア戦(2012-10-13 08:00)


Posted by パスター・レイ at 20:50│Comments(0)スポーツ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。