2010年03月13日
頑張る、努力、必死、汗は死語になる
久しぶりに更新しようとしたら、
パスワードを忘れて、時間がかかってしまった(笑)
パスワードを忘れて、時間がかかってしまった(笑)
最近、読んだ本に、
「21世紀の間に『頑張る』という言葉は死語になる」とありました。
「頑張る」には、必死さや、努力のようなニュアンスが含まれています。
しかし、徹夜でテレビゲームしている子供が
「今日は頑張ったなあ~」と感じるでしょうか?
競馬好きのオジサンは、競馬に犠牲を払っていると感じるでしょうか?
好きなことに取り組む時、
「頑張る」「努力」「必死」「汗」と言う言葉は存在しません。
それは自ら進んで喜んでできる事柄なのです。
「夢中」という言葉が一番ふさわしいと思います。
さらに別の本に書いてあったことですが、
「成功する秘訣は、自分が好きで得意とする分野に集中することである」
とありました。
あなたの好きなこと、得意なこと、その分野は何でしょうか?
嫌なことを無理やりやっても、建設的なものは生まれません。
果たすべき責任は嫌でもやらなければならないものもありますが、
それ以外は夢中になることをしましょう。
やらされている、無理していることばかりだと
必ず、しわ寄せが来ます。
有休を堂々と使って旅行する人を見て「自分勝手な人だ」と感じる人は、
どこか無理をして、犠牲で生きているのではないでしょうか。
神様はあなたに賜物を与えられました。
賜物とは好きで、夢中になってできる得意分野のことです。
その賜物を通して、栄光を現して欲しいのです。
旧約の祭司に、神様は麻布を着て、奉仕にあたるように命じました。
なぜ、麻布なのでしょう。それは麻布が風通しのよい、
汗をかかないようにするためのものです。
信仰には努力、汗、必死という言葉はないのです。
楽しい感覚、夢中でやるのが信仰ですよ。
「21世紀の間に『頑張る』という言葉は死語になる」とありました。
「頑張る」には、必死さや、努力のようなニュアンスが含まれています。
しかし、徹夜でテレビゲームしている子供が
「今日は頑張ったなあ~」と感じるでしょうか?
競馬好きのオジサンは、競馬に犠牲を払っていると感じるでしょうか?
好きなことに取り組む時、
「頑張る」「努力」「必死」「汗」と言う言葉は存在しません。
それは自ら進んで喜んでできる事柄なのです。
「夢中」という言葉が一番ふさわしいと思います。
さらに別の本に書いてあったことですが、
「成功する秘訣は、自分が好きで得意とする分野に集中することである」
とありました。
あなたの好きなこと、得意なこと、その分野は何でしょうか?
嫌なことを無理やりやっても、建設的なものは生まれません。
果たすべき責任は嫌でもやらなければならないものもありますが、
それ以外は夢中になることをしましょう。
やらされている、無理していることばかりだと
必ず、しわ寄せが来ます。
有休を堂々と使って旅行する人を見て「自分勝手な人だ」と感じる人は、
どこか無理をして、犠牲で生きているのではないでしょうか。
神様はあなたに賜物を与えられました。
賜物とは好きで、夢中になってできる得意分野のことです。
その賜物を通して、栄光を現して欲しいのです。
旧約の祭司に、神様は麻布を着て、奉仕にあたるように命じました。
なぜ、麻布なのでしょう。それは麻布が風通しのよい、
汗をかかないようにするためのものです。
信仰には努力、汗、必死という言葉はないのです。
楽しい感覚、夢中でやるのが信仰ですよ。
Posted by パスター・レイ at 09:50│Comments(0)
│コラム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。