てぃーだブログ › じゃあがる通信 › コラム › 健やかに生きるために

2009年02月18日

健やかに生きるために

最近、来沖して講演をしたミズーリ大学のダニーウエディング博士によると、

アメリカの若者の自殺者の共通点はほとんどが、親が低学歴、低所得者だと。

理由はよくわからないが、博士が察するに、

親が低学歴、低所得によって、苦労し、そのことがコンプレックスになり、

その負のスパイラルによって、子供の世代に流れていくということだと推測。

アメリカの起こることは、10年後に日本で起こると言われる。

この問題は日本でも起こる。いや、もう起こっているだろう。

多くの企業で派遣社員は人事課扱いではなく、物品課だと。

人が物として扱われいる現実。

こんな価値観の中で、人間の尊厳を保てるはずがない。

バイブルの価値観は人のDO(行為、才能、学歴、地位、お金など)で評価されない。

ただ、神が人間を愛するゆえ、その存在が尊いとされる。

しかし、この世の中はどんどん、人間が物のように扱われ、

進化論的価値観によって、強い者が生き残り、弱い者が淘汰される。

これは間違っているし、誰でも、神の前に平等に愛され、尊ばれるべきだ。

しかし、世の中は弱肉強食で、サバイバルがあり、

ある程度の資本(技能、資産、教養)がないと、健やかさを奪われてしまう世界。



その2つのジレンマの中で、子供を育てている者として苦悩するのである。

子供はその個性を尊重し、好きなように、自由に育てたい。

だが、夢を見るだけでは現実のサバイバルに立ち向かえない。

子供にはできるだけ、良い条件をもって、出て行かせたい。

長女は美容師に憧れ、次女はケーキ屋さんになりたいそうだ。

それはそれでかなえてあげたいのだが、

これが、ずっと変わらない夢なのか、美容師、ケーキ職人としての才能はあるのか?

そんなことを考えたら、どんなことにも対応できるように資本を持たせたい。

だから、負担でも塾に通わせて、勉強させている。

基礎学力をつければ、将来のどんな夢にでも対応できるだろう。

人の評価は学歴や地位ではないし、子度の成績の良し悪しで、

愛したり、悪いから価値を下げるような発言をしてはいけない。

しかし、世の中は能力主義だ。

性格は良いが手術はヘタくその医者と、性格は悪いが手術は超一流の医者。

どっちを雇うかと言ったら、答えは決まっている。

子供たちに自由にやらせた結果、とくにスキルもなく、

仕事も限られ、収入も少ない。それで、世の中で低められて、

過酷な扱いを受けてほしくないと思う。

ダブルスタンダードじゃないが、

人間の存在価値には存在自体を尊いとする価値観で接し、

しかし、世の中に対応できるように、できるだけ能力を磨いて

送り出す。

そう考えています。

人生、80年として、できるだけ健やかでありたい。















同じカテゴリー(コラム)の記事
アンコントロール
アンコントロール(2013-07-26 08:41)

わかる人にはわかる
わかる人にはわかる(2013-06-02 08:56)

前進あるのみ
前進あるのみ(2012-12-16 09:05)

お客さんは神様か?
お客さんは神様か?(2012-11-18 08:56)

愛のことば
愛のことば(2011-11-11 08:30)


Posted by パスター・レイ at 13:00│Comments(0)コラム
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。