2008年11月17日
悩みを話す
昔、車で外回りする仕事をしていた時、
ちょうど、職場から出て、ラジオをつけると
「テレフォン人生相談」がいつもやっていて、
毎日のように聴いていました。
好きだったのは、マドモアゼル・愛さん。
名前からして、怪しい占い師を思い浮かべるが、
何のことはない、普通のお父さん。
アドバイスが的を得ていて、
すごい良かった記憶がある。
しかし、よくあんな深刻な悩みを、顔や名前は出ないとは言え、
ラジオで話せるなと思う。
声とか、話の内容で近い人はわかっちゃうでしょう。
パーソナリティの加藤諦三さんが冒頭で
「喜びは人に話すことで倍になり、悩みは人に話すことで半分になる」
言っているよね。
とくに女性は自分の悲しみを人に話して、
自分をいやしているんだろうね。
男性はなかなか言わない。
自殺するのも男が圧倒的に多い。
沖縄のユタも、一種のカウンセラーなんでしょうね。
バイブルに「弱い時こそ私は強い」とあるけど、
女性は弱さを自覚している分、人に助けを求めるのかな。
本当はそれが強いことかもしれない。
とにかく、
悩みを話すことができるということは素晴らしいこと。
ちょうど、職場から出て、ラジオをつけると
「テレフォン人生相談」がいつもやっていて、
毎日のように聴いていました。
好きだったのは、マドモアゼル・愛さん。
名前からして、怪しい占い師を思い浮かべるが、
何のことはない、普通のお父さん。
アドバイスが的を得ていて、
すごい良かった記憶がある。
しかし、よくあんな深刻な悩みを、顔や名前は出ないとは言え、
ラジオで話せるなと思う。
声とか、話の内容で近い人はわかっちゃうでしょう。
パーソナリティの加藤諦三さんが冒頭で
「喜びは人に話すことで倍になり、悩みは人に話すことで半分になる」
言っているよね。
とくに女性は自分の悲しみを人に話して、
自分をいやしているんだろうね。
男性はなかなか言わない。
自殺するのも男が圧倒的に多い。
沖縄のユタも、一種のカウンセラーなんでしょうね。
バイブルに「弱い時こそ私は強い」とあるけど、
女性は弱さを自覚している分、人に助けを求めるのかな。
本当はそれが強いことかもしれない。
とにかく、
悩みを話すことができるということは素晴らしいこと。
Posted by パスター・レイ at 21:26│Comments(0)
│コラム