てぃーだブログ › じゃあがる通信 › コラム › アフリカ系の活躍

2008年11月04日

アフリカ系の活躍

アフリカ系の活躍

はじめてのアフリカ系アメリカ人の大統領が誕生しそうですね。

あと、F1レースでイギリス人のハミルトン選手が総合優勝したとニュースがあって、

ボクはセナが死んでから、F1はほとんど見てないので、ハミルトン選手も知らなかった。

イギリス人だし、ベッカムみたいなパツキンのヨーロピアンかと思ったら、

写真を見て、びっくり。

アフリカ系じゃん。


アフリカ系の活躍

いや~

すごいですね。


ボクは格闘技が好きで、アフリカ系の選手の身体能力には

いつも驚いていました。

だから、オバマさんやハミルトンくんのように、活躍するのは

当たり前だと思う。

今まで、彼らの活躍を制限していたのは、

差別や偏見と、それによる、彼ら自身のセルフイメージの低さにあったじゃないだろうか。


アメリカンフットボールでは、花形のポジションは

クォーターバック。

チームの頭脳に当たるポジションで、キラーパスを出すと、

観客が熱狂する。

クォーターバックが頭脳なら、

ランニングバックはひたすら体力、走力を求められるポジション。(じっさいはそうではないはず)

パスを受けて、ひたすら走る。


過去にはクォターバックは白人。ランニングバックは黒人と

暗黙の了解があったと言う。

それは、知能は白人。体力は黒人と考えられていたからだ。

しかし、それは、虐げられた歴史から、教育水準が低いとかあったわけで、

じっさいは、知能も優秀な黒人は大勢いる。

最近はフットボールでも優秀なアフリカ系のクォターバックも出てきているし、

そのようなアフリカ系の人たちを縛る心の足かせも解かれて来ていると思う。


だから、オバマさんやハミルトンくんの活躍を喜びたいし、

これからも、アフリカ系の活躍を願う。




おまけですけど


格闘技界の未来のスターを紹介


アマレス出身のキング・モー


アフリカ系の活躍


とにかくおちゃめで陽気で


しかも、相当強い。


これはボブサップ以来のスターになると予感している。


アフリカ系の活躍

美女を引き連れての、入場パフォーマンス

格闘ファンの日本人のハートをキャッチしています。

がんばれ キング・モー

アフリカンパワー炸裂だあ



同じカテゴリー(コラム)の記事
アンコントロール
アンコントロール(2013-07-26 08:41)

わかる人にはわかる
わかる人にはわかる(2013-06-02 08:56)

前進あるのみ
前進あるのみ(2012-12-16 09:05)

お客さんは神様か?
お客さんは神様か?(2012-11-18 08:56)

愛のことば
愛のことば(2011-11-11 08:30)


Posted by パスター・レイ at 18:11│Comments(0)コラム
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。