てぃーだブログ › じゃあがる通信 › コラム › 一人の人にできること

2008年10月20日

一人の人にできること

アメリカのあるスラム街の子供たちの、

学校卒業後の追跡調査をした。

環境の悪い地域で育った子供たち。。。

やはり、多くのスラム地区同様、犯罪に手を染めた子たちが何人も。。。

しかし、不思議なことに、ある年代の子供たちには

極端に犯罪率が少ない。

どこに原因があるのか、調査団はいろいろ、その子供たちの周辺を

リサーチした。

すると、あることが判明した。

その年代の子供たちの中学時代に、一人の若い女の教師がいた。

その先生は、学校で自分が出くわす生徒に

片っぱしから笑顔で「i love you」とハグしたそうだ。

それを、毎日のように、その学校にいる間、ずっとやっていたそうだ。

その先生に抱きしめられた子供たちは

そのぬくもりに支えられて、

悪に負けないで、社会でもがんばっている。



一人の人にできること。

それは小さいことではない。



同じカテゴリー(コラム)の記事
アンコントロール
アンコントロール(2013-07-26 08:41)

わかる人にはわかる
わかる人にはわかる(2013-06-02 08:56)

前進あるのみ
前進あるのみ(2012-12-16 09:05)

お客さんは神様か?
お客さんは神様か?(2012-11-18 08:56)

愛のことば
愛のことば(2011-11-11 08:30)


Posted by パスター・レイ at 20:27│Comments(3)コラム
この記事へのコメント
素敵な お話ですね。私もこんな風に子供たち一人一人を愛していけたら素晴らしいな。(#^.^#)
Posted by kyouko at 2008年10月21日 10:46
リサーチして、この回答が出てくること事態がなんかやはりアメリカだと思ったな。子供達だけじゃあないですね、私だって、この年でも毎週の教会で、I love You.ってハグされて、本当に嬉しいですもん。それが教会だけじゃなくてどんどん地域に広がっている今の環境はもう素晴らしい。ってはじめは思ったけど、だんだん、ほんとはこっちが普通で、人は本来こうやって生きていくべきものなのだなあ、と思うのです。現実とのギャップは広いけれども、それを少しずつ埋めていくこと、その方法をこつこつ探しながらやって行こうと思います。いつもよい記事ありがとう。
Posted by ちかこ at 2008年10月21日 14:07
>>kyouko&ちかこさんへ

言葉以外に、目を見ることと、体に触れることは、
子供に大切だと思うんですけど、娘が思春期で、
セクハラと言われそうです(笑)。
 
Posted by パスターレイ at 2008年10月22日 20:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。