2007年10月02日
しごき問題で思う
軍隊は統率が取れないと、生死にかかわるので、
トップダウンで命令が行き届かないといけない。
特殊な状況で、特殊な訓練が必要です。
だから、軍部の体質はある程度、仕方ないのかもしれない。
でも、日本にはこの軍隊教育を継承しているのが、多々ある気がする。
一部の学校、会社、芸能、職人、そして、最近、問題の相撲部屋。
しごきが普通に行われる世界。
ビール瓶とか、金属バットとか、ありえんだろう。という感じ。
この前、元琴の若がテレビに出ていて、現役の頃、
稽古中に肩を脱臼したそうです。
病院で治療を受けて、固定して、包帯していたら、
親方が来て、「はずせ」
「精神が弱いから、怪我なんかするんだ。鍛えなおしてやる」
で、脱臼した肩のまま、稽古したんだって。
その親方が言うには、自分もそうやって
強くなった。そうだ。
ボクも中学の時、野球部でけっこう、しごきがあったね。
実を言うと、一度、理由は忘れたけど、
1つ先輩に、角材でやられた。
とても長く感じたけど、殴られ続けても、我慢するしかない。
しごきが終わって、帰りに、腕がかなり痛いわけ。
病院行ったら、右腕が骨折して、全治2ヶ月でした。
おかげで、長い間、野球できなくて、くやしい思いした。
その先輩、翌日ギブスしたボクの腕を見て、「折れてたんだあ」
みたいな、感じで、笑って謝りもしなかった。
池乃めだかみたいに、ちっこくて、へらへらした奴なのに、
1つ先輩というだけで、無条件服従しないといけない。
ああ、くやしかったっス。
1つ上の先輩は、2つ上の先輩にひどい目に遭っていて、
自分の受けた苦しみを負わせないのがかっこいいんじゃないか。。
こんなのは、伝統とかいう問題じゃないよ。
よくないのはよくない。
自分よりも弱い立場の人に、どう接するかで
人間、わかるんだから。
後輩には優しくしよう。
感傷的になっちゃった。
Posted by パスター・レイ at 17:36│Comments(2)
│コラム
この記事へのコメント
レイ先生は、ひどい仕打ちに耐えられたのですね。
昔の軍が、皆悪い奴だとは思いません。ただ、一部には不心得者がいて、往々にして粗奴らの悪行が問題であることは間違いないです。
レイ先生の一つ上の先輩も、そういった輩の一人だと思います。
でも、どうしたらそういう人を無くす?いや減らせるか?と言うのが大事で、そのために正しい歴史と、受け継ぐ側の認識が大切なので、風化につながるような記述削除には私も抵抗を感じます。
カインとアベルじゃないけど、人類創世記に少ない兄弟を殺す、残忍さと弱さを持っているのが人間なんですかねぇ…
昔の軍が、皆悪い奴だとは思いません。ただ、一部には不心得者がいて、往々にして粗奴らの悪行が問題であることは間違いないです。
レイ先生の一つ上の先輩も、そういった輩の一人だと思います。
でも、どうしたらそういう人を無くす?いや減らせるか?と言うのが大事で、そのために正しい歴史と、受け継ぐ側の認識が大切なので、風化につながるような記述削除には私も抵抗を感じます。
カインとアベルじゃないけど、人類創世記に少ない兄弟を殺す、残忍さと弱さを持っているのが人間なんですかねぇ…
Posted by ネイビー at 2007年10月03日 23:43
ネイビーさんへ>>
ネイビーさんが語られると、説得力ありますね。
日本がアジアを植民地にした時、日本の軍人や行政の方々には
現地の発展のために、尽力した人が多くいて、
その地域は日本に対する良い感情を持っているみたいですね。
逆に、トップの人が傲慢で支配的だと、悪い感情を持っている。
結局、日本を見る時、その人が会って触れた日本人から
イメージを持つんでしょうね。
良くも悪くも、一人一人は日本人の代表性をもっています。
ネイビーさんが語られると、説得力ありますね。
日本がアジアを植民地にした時、日本の軍人や行政の方々には
現地の発展のために、尽力した人が多くいて、
その地域は日本に対する良い感情を持っているみたいですね。
逆に、トップの人が傲慢で支配的だと、悪い感情を持っている。
結局、日本を見る時、その人が会って触れた日本人から
イメージを持つんでしょうね。
良くも悪くも、一人一人は日本人の代表性をもっています。
Posted by パスターレイ at 2007年10月04日 09:19