2007年09月27日
なでしこジャパンを誇りに思う

9月も終わりなのに、『暑い、暑い』
と先ほどまで言ってましたが、
夕刻の今、やっぱり、少し涼しくなったかな?
と、感じております。
サッカー女子W杯が最近、中国でありました。
日本代表『なでしこジャパン』は予選で負けてしまいました。
個性的な選手が多くて、影ながら応援していたんですけど、
残念です。
3試合すべて、中国で行われたんすけど、
最終戦の杭州で、ドイツに敗れて、グランドを去る時に、
なでしこジャパンの選手は用意した横断幕を
広げました。
「ARIGATOU謝謝CHINA」
この行為に中国で大激論が交わされたそうだ。
なぜかというと、
2004年の男子のアジア杯で日本の国歌の時の
中国サポーターの大ブーイング。
日の丸を燃やし、日本選手を罵る言葉。
どこかの知事は「北京オリンピックをボイコットしろ」
と言ったほど、ひどい仕打ちを受けた。
そして、今回のなでしこジャパンもひどいブーイングを
3箇所の会場で受けた。
日本とドイツが戦うなら、普通、アジア人である
日本を応援するんじゃないか?
と思うんですけどね。
でも、そんなブーイングに負けずに、「謝謝」
ありがとうと表現したわけだ。
中国では「見直した」という人と
「ずるがしこい日本人だから、策略があるに違いない」
という人で分かれたんだって。
日本の掲示板でも「あいつらマゾか?」とか言ってるわけ。
でも、ボクは素晴らしいと思う。
これこそ、日本人女性「なでしこ」ですよ。
日本は昔、中国に確かに悪いことをした。
でも、何十年に渡るODA援助なんかで、
4兆円とか5兆円とか、ずいぶん、中国を助けたし、
もう、十分償っていると思う。
中国の政治的な反日教育が一番悪いと思います。
でも、どんなに議論したって、大切なのは
中国人の大半が日本人を嫌っているという事実
正しい主張や、議論したって、中国人はますます憎むだけだよ。
感情的な溝を埋めるのは、愛しかないと思うよ。
それは、相手の態度や反応は関係なく、愛すると決めること。
相手がどんなにひどく言っても、態度を変えなくても
「私は許す」「ボクは愛する」と決めること。
なでしこジャパンの選手は試合前から、その横断幕を
作らせているわけだろう。
中国のサポーターがどんな反応をしようが、
「私たちは、中国のサポーターに感謝を表す」
と決めていたんだよ。
多少は予想していたが、やっぱり、ブーイングはすさまじかった。
数名の選手は悲しそうに泣いていた。
でも、ボクは彼女たちを、日本人として誇りに思う。
今すぐに、中国の人たちは変らなくても、
この行為が、冷たい氷を溶かすきっかけになると思う。
成熟した大人の態度です。
男子サッカー同様、
なでしこジャパンを応援したいと思います。
Posted by パスター・レイ at 18:41│Comments(2)
│コラム
この記事へのコメント
はじめまして。以前、「なでしこジャパン」を検索していて、パスターレイさんのブログに行き着き、
この文章に大変感動しました。それで時々勝手にお邪魔させていただいています。
レイさんの書かれるハートある内容が心に沁みてきて感謝しています。
先日北京オリンピックの際に、もう一度「なでしこジャパンを誇りに思う」を読んで改めて感動、
お断りもなしにmixiに〈沖縄の牧師先生のブログから〉ということで転載させていただきました。
お許しくださいませ!m(_ _)m反応は大変良かったです。
私は昨年から自宅でホームチャーチをやっています。おコタでできるような小っちゃな集まりですが、
主に励まされてき生きとやっています。メンバーの方がブログをたちあげてくださいましたが、
最近、mixiとは違う内容で「なでしこジャパン」のことを書きました。
よかったらご覧になってみてください。
http://loveelim.exblog.jp/
この文章に大変感動しました。それで時々勝手にお邪魔させていただいています。
レイさんの書かれるハートある内容が心に沁みてきて感謝しています。
先日北京オリンピックの際に、もう一度「なでしこジャパンを誇りに思う」を読んで改めて感動、
お断りもなしにmixiに〈沖縄の牧師先生のブログから〉ということで転載させていただきました。
お許しくださいませ!m(_ _)m反応は大変良かったです。
私は昨年から自宅でホームチャーチをやっています。おコタでできるような小っちゃな集まりですが、
主に励まされてき生きとやっています。メンバーの方がブログをたちあげてくださいましたが、
最近、mixiとは違う内容で「なでしこジャパン」のことを書きました。
よかったらご覧になってみてください。
http://loveelim.exblog.jp/
Posted by BUN at 2008年08月29日 23:52
BUN]さんへ
用いていただいて、感謝です。
ホームチャーチは素晴らしいですね。
教会の原点ですよ。
ボクも今の教会を改革して、
そうしたいぐらいです。(笑)
いろいろ勉強させてください。
用いていただいて、感謝です。
ホームチャーチは素晴らしいですね。
教会の原点ですよ。
ボクも今の教会を改革して、
そうしたいぐらいです。(笑)
いろいろ勉強させてください。
Posted by パスターレイ at 2008年08月30日 08:48