2007年05月24日
成功する子育て
いろんな子育ての、ハウツー本があって、以前は読んでいたけど、
しかし、良く考えたら、一人一人性格も違うし、能力、好みも違う。
同じように育てても、同じような結果にはならない。
当然ですね。
でも、よく 「子供は、夫婦愛のおこぼれで育つ」
と言う人がいる。愛し合う関係が側にいることは、安心を与えて、これ以上の子育てはない。
以前、読んだ本に書いてあったことを紹介します。
『The greatest thing a man can do for his children is to love their mother』
(一人の男として、自分の子供の為に出来る最大のことは、その子の母を愛することである。)
いや~。耳が痛い。。
でも、これは普遍的な子育てのハウツーだな。。。
夫であり、父であるみなさん。
一緒に成長しよう。
Posted by パスター・レイ at 14:25│Comments(4)
│コラム
この記事へのコメント
本当に、その通りですよね。
「夫婦が仲良しなら、子育ての半分は成功である。」
っていう言葉を聞いたことがあります。
確かに子供にとって一番情緒安定するよね。
夫婦が子供のためになると思うことをよく話し合って、
一致していたら、答えはその家族事にいろんな答えが出ると思うけど
それでいいんだと私も思う。
でも、ときどき子供のために離婚しないといけない人も居るよね。
悲しいことだけど・・・。
「夫婦が仲良しなら、子育ての半分は成功である。」
っていう言葉を聞いたことがあります。
確かに子供にとって一番情緒安定するよね。
夫婦が子供のためになると思うことをよく話し合って、
一致していたら、答えはその家族事にいろんな答えが出ると思うけど
それでいいんだと私も思う。
でも、ときどき子供のために離婚しないといけない人も居るよね。
悲しいことだけど・・・。
Posted by 虹 at 2007年05月25日 15:13
虹さんへ>>
家族は一番身近ですから、一番自分の本来の姿が出るね。
家族にこそ、真実でありたいと思ってますが。。。
難しいですね。
家族は一番身近ですから、一番自分の本来の姿が出るね。
家族にこそ、真実でありたいと思ってますが。。。
難しいですね。
Posted by パスターレイ at 2007年05月25日 20:07
忙しいと、妻にも子どもにもきつくあたってしまう。愛する家族のために一生懸命になって働き、また家族サービスもする。そんなんで疲れはててしまい、そのストレスを家族にぶつける。家内や子どもを悲しませ、自分が憎くて許せなくなる。疲れた、早く寝よう。
Posted by D at 2007年06月05日 00:35
Dさんへ>>
Dさんの苦労、お察しします。
男が仕事をがんばるのは、自分以上に、家族のためですよね。
ボクは、今、社会のシステムが、限界に来ていて、
正常な家庭を築くのが、困難になっていると思います。
でも、また現実があるのだから、どうやって、やりくりするか、
それが、課題でもありますね。
Dさんには、家族の理解と、休息が必要な気がします。
Dさんの苦労、お察しします。
男が仕事をがんばるのは、自分以上に、家族のためですよね。
ボクは、今、社会のシステムが、限界に来ていて、
正常な家庭を築くのが、困難になっていると思います。
でも、また現実があるのだから、どうやって、やりくりするか、
それが、課題でもありますね。
Dさんには、家族の理解と、休息が必要な気がします。
Posted by パウターレイ at 2007年06月11日 09:49