てぃーだブログ › じゃあがる通信 › コラム › 自分の頭で考える

2006年10月16日

自分の頭で考える


自分の頭で考える





万座ホテルから見えた夕焼け












先週、1週間、歯の痛みのため、おかゆ系ばかり食べていた。

もちろん、お菓子なんかも、間食なし。

それで、だいぶ、痩せたっぽい。

歯の痛みも、たまにはいいかも。





今年は、サッカーのワールドカップがあった。

昔から、日本イレブンに言われること。

それは、決定力不足。

組織的に、ボールを運んで、ゴールエリヤ内まではいい。

そこからの、攻めが消極的っていうか。何か物足りない。


2大会前の日本人監督の岡田さんが、こういうこと言っていた。


「自分の頭で考えることよりも、期待された答えを出すことを良しとされる環境で育てられた

日本の選手たちが、グランドの上に立った瞬間、

個性を大切に育てられてきた世界のプレイヤーに対抗し、それ以上の意外性のあるプレーを

今度は期待される。これは選手にとっては酷なことであった。

これは日本社会で教えられた逆の行為だからだ。」


つまり、決定力不足は、日本という風土の体質の問題が根底にある。

日本人は、自分の頭で、深く物事を考えない、いや、考えさせない。


昔、こういう新聞の記事を読んだ。

学校のテストで、「雪がとければ○○になる」という問題がありました。

問題を出した先生は「水になる」という答えを要求しているわけです。

しかし、ユニークなある一人の子供は「春になる」と答えを書きました。

結果は不正解×です。


こうやって、一人の子供の独創性が消えていく。

○×人間。暗記マシーンの日本人の完成。


昔の日本人はこうではなかったと思う。

秀吉、信長、家康の3人。

泣かないホトトギスを前に、3人のユニークな個性がいろんな答えを導き出す。


自分の頭で、考えることをやめないようにしたい。


同じカテゴリー(コラム)の記事
アンコントロール
アンコントロール(2013-07-26 08:41)

わかる人にはわかる
わかる人にはわかる(2013-06-02 08:56)

前進あるのみ
前進あるのみ(2012-12-16 09:05)

お客さんは神様か?
お客さんは神様か?(2012-11-18 08:56)

愛のことば
愛のことば(2011-11-11 08:30)


Posted by パスター・レイ at 20:57│Comments(7)コラム
この記事へのコメント
賛同しました^▽^ 日本人の考えないとこ&考えさせないとこ! アメリカ人の友人が自分の子供が他の子供をたたいた時に 日本人独特の『あやまりなさい 』ではなく、『たたいたらどうなるの? 』『あなたはたたかれた子の心も傷つけたのよ、そして、ママのハートも同じように傷つけたのよ』 『たたいた子になんていうの?』といっていました。まさにレイ先生がおっしゃる考えさせるの光景だと思いましたよー 私も考える人になりまぁ~す
Posted by ピアニッシモ at 2006年10月16日 22:05
>ピアニッシモロさんへ

そうですよね。外国の親は子供に責任とらせますよね。
小さい子に名前聞いても、子供が答える前に、親が答えますから。
物事、一つ一つとって、話し合うという習慣があまりないですね。
うちもどっちかっていうと、。。。人事ではないです。はい。
Posted by パスターレイ at 2006年10月16日 22:27
日本人はお客さんが来たら、お茶って決まってるけど アメリカではいろんな飲み物からえらべるんだよね~^-^ でもやはり日本人はアメリカでもどちらでもいいって言っちゃうじゃんね(>_<) てなわけで うちはアメリカと日本のいいとこどりできたらイイナって思ってるんですが、果たして現実は? 今度ジーザスについてもなんていってるか教えてください! 明日の夕飯のメニュー 旦那に考えさせよっと···考えてる主婦より
Posted by ピアニッシモ at 2006年10月16日 23:04
久しぶりにコメントします。

わたしも昔国語のテストの時困りました。上記のテストの例のように、考えようによってはいろんな答えがあてはまるから。

わたしも2人の子供がいますけど独創性を潰さないように気をつけたいです。
Posted by ともちゃん at 2006年10月16日 23:43
フレンドリーな牧師さんのブログあるって聞いてこのブログを紹介してもらいました。
僕が考えていた牧師さんというかたいイメージと違ってたのでまたのぞきにきます!
Posted by NIKE at 2006年10月16日 23:50
>ピアニッシモへ
ピアニッシモの話を聞いて、ちょっと、ヒントを得たので、今日のブログもこのテーマにして見ます。
また、覗いてみてください。



>ともちゃんへ
ともちゃんも、まだまだ、子供たちと同様、独創性をのばせますよ。
感性豊かな人みたいだから。



> NIKE さんへ
昨日も、ボクシーとは信じられないって、ある人に言われました。
この場合、喜んで良いのか、悲しんで良いのか。。。
難しいところです。
こちらへ来て、NIKE さんの、心のリラクゼーションになったらいいな。
Posted by パスターレイ at 2006年10月17日 08:51
「感性豊かな人みたいだから。」のコメントとても嬉しかったです。
Posted by ともちゃん at 2006年10月18日 00:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。