9/14説教

パスター・レイ

2008年09月14日 09:25




今朝の教会での説教を要約しました

よかったら読んでみてください





バイブルにはジーザスを慕う弟子を含めた人たちと、

ジーザスに敵対する、権力にあぐらをかく宗教家と彼らに付随する人たち

二組に分かれている

しかし、

バイブルを注意深く読むと、そのどちらでもない人たちもけっこういる。

ジーザスに従うには従うけど、途中、つまずいて、離れてしまう人たち


「こういうわけで、弟子たちのうちの多くの者が離れ去って行き、

もはやイエスとともに歩かなかった。」ヨハネ6:66

また、パウロも同じことを体験した。

「あなたの知っているとおり、アジヤにいる人々はみな、

私を離れて行きました。」 Ⅱテモテ1:15

人間は自分の利害が一致する場合はうまくやっていけるもの

しかし、その人が自分に苦痛をもたらす時、

また、自分の求めるもの以外を差し出される時、

とまどうもの。

宗教にむらがる理由の多くは

ご利益をもたらすかどうか

しかし、ジーザスが求めるものは、いのちの関係

夫婦と同じもの。

妻が夫を信じ、自分をゆだねてついていくように

このお方が真実で、自分のいのちを預けるにふさわしいと

決めた時から、自分の利害ではなく、

深い信頼をおいてともに歩む

だから、ジーザスを信じることはいのちの関係であり、宗教じゃない

ルツというモアブ人の女性が姑ナオミに言った言葉

「あなたを捨て、あなたから別れて帰るように、私にしむけないでください。
 あなたの行かれる所へ私も行き、あなたの住まれる所に私も住みます。
 あなたの民は私の民、あなたの神は私の神です。 」


昔、ある人から、このルツの告白の「あなた」という部分に

「イエス様(ジーザス)」と入れて、告白してごらん

心から言えるかい?


どうだろうか?


先週紹介した本で、サリン事件の河野さんの話

河野さんは逮捕はされないものの、世間から犯人扱いされて、

死んだ方が楽だと思える苦しい状況で、何人か、

彼を見捨てずに支えた人物がいるわけ。

その中の一人で河野さんが勤めていた会社の社長がいる。

治療や取り調べで出勤できない河野さんに、

給料もボーナスも振り込み続けたそうだ。

後に、疑惑が晴れた時に、会社の人から社長のことを聞かされた。

会社でも河野さんは犯人と思われていて、

解雇しないと他の社員に悪い影響を与えると社長は忠告された。

しかし、社長は「まだ、犯人と決まったわけじゃない。

はっきりするまでは、河野を支える」

また取引先が「河野を雇い続けるようなら取引中止」と言われても、

首にしなかった。その結果、多くの損害を被った。

それでも信じ続けた。

こんな人なら信頼できるでしょう?

信じるということは信じ続けるということ。

時間の継続の中で、その人と信頼の関係を続けていく。

また、ジーザスは信じるに足りるお方。

人生のなぜ?を今、ゆだねよう
関連記事