仏像
那覇市内の某お寺にあった仏像です。
以前、茨城にいた時に、成田空港に人を迎えに行く時に、
ひときわ、でかい仏像があったのを思い出す。
牛久大仏と言って、最近まで、世界一の大きさの仏像でギネスに載っていた。
キリスト教では、仏像は偶像と呼ばわって、近づかないものだが、
美術的にはけっこう好き。
ヨーロッパの金ぴかの教会や神殿よりも、
地味であまり自己主張しない、
風景に溶け込んだ日本のお寺や神社のたたずまいは
けっこう、落ち着くんですね。
先週、娘が小さい頃、よく散歩した話をしたが、一番、よく行ったのが神社。
大きな木があって、境内もきれいにされてて、何かいいんだよね。
今回、お寺に行ったのは、実は出棺と火葬の司式を頼まれたから。
なんと、お寺で牧師がキリスト教で司式をしたんです。
お寺の中で、賛美歌を思いっきり歌いました。
依頼のあった方は、本土の人で3年前にご主人を亡くされていた。
奥様は親からの檀家で仏教徒なんですが、
ご主人が亡くなる間際に洗礼を受けたわけです。
遺言もあって、キリスト教式を希望したわけです。
遺言でキリスト教式を希望しても、世間体とか気にして、
遺言を無視するケースがよくあるが、
それを考えたら、誠実な奥様だと思います。
それで、3年前にお世話になっているお寺を借りて、キリスト教式で行った。
これを許可した住職さんも寛容というか、
自分が逆の立場で頼まれたら、すごいことだと思ったよ。
それで、ご主人の時の告別式で、良い印象を持ってくれて、
今回、お父様が亡くなられて、ふたたび依頼があったと言うわけです。
最近、おくりびとという映画がはやりましたが、
人間の運命と別れの厳粛な時間を送ることで、
人生を悔いのないように、真剣に生きることを教えてくれる。
しかし、
そうは言っても、今の時点で人生に後悔がいっぱいあって、
毎日が適当すぎて、なんか、締まりがないっす。
気力体力もだんだん衰えてくるし、
困ったものです。
関係ないけど、高田純次が大好きです。
関連記事